ブログ
近況報告
新型コロナウイルスの影響で2件のバスツアーや多くの撮影会が流れてしまいました。
一時再開出来たのですが、再び自粛モードで都外に出られず、撮影会も中止。
私自信の撮影活動も都内に限られ、苦慮しております。
そのためしばらくはブログのUPはお休みします。
コロナだけではなく、酷暑も重なって大変な日々が続いておりますので、皆さま、呉々もお身体にはお気をつけください m(_ _)m
気ままな旅フォト in 豊洲
2020年1月22日(水)は気ままな旅フォトの豊洲撮影会でした。
天候は曇り。ビル群の映り込みがイマイチ。
しかし、被写体があちらこちらにあり、参加した皆さんも私も撮りたくて停まってばかり。コース的には短距離でしたか、内容の濃い撮影を堪能することができました。
撮影会開始直後。
ビルの映り込みやオフィスの電灯、オフジェ、町並み等を思う思う狙っています。
春海橋から晴海橋架や風景をとっています。
晴海橋架(廃線)の撮り方は様々。
ウォーターフロントに降りると、異なる世界が…
アートな写真にチャレンジ中!
このオブジェ、どうやって撮ったら面白いか?と話をしていました。
気ままな旅フォト講評会 ~ 群馬県安中市バスツアー & 大雄山 ~
2019年12月4日(水)は気ままな旅フォトのバスツアーと撮影会の講評会を行いました。
同じ日に、同じ場所に行き撮影したのですが、皆さんの作品は全然違う作品に見えるように撮影され、それぞれの良さを見ることができました。
回を重ねる毎に素敵な、個性を活かした作品になっていくことも楽しみの一つです♪
中野にある㈱ケンコー・トキナーのセミナー室をお借りして、開催されました。
バスツアーと大雄山両方に参加された方はそれぞれ5枚位ずつお出し頂きました。
気ままな旅フォト撮影会 in大雄山
2019年11月20日(水)は旅フォト撮影会で大雄山に行ってきました。
天気予報では「今季一番の寒さ」とか「木枯らし一番が吹く」とかと言っていましたが、思っていたよりも暖かく、午前中は晴れ。午後は雲が出てきたけれどさほど冷えずに無事撮影会を終えることができました。
大雄山駅に10:45集合。
集合時間まで時間があったため、ホームや駅周辺にて先ずは撮影をしていました。
大雄山駅からバスで道了尊へ。
いざ、撮影開始!
何を撮っているのでしょうか?
皆で撮っていると通行する人から「何かいるんですか?」と聞かれます。
実はこれ!
樹の根が「ナマケモノ」に見えるので、皆で撮っていました。
結界門の天狗像の撮り方を皆それぞれ、工夫しながら撮影していました。
手水の水を撮っているがなかなか難しく…
どのように狙って、どのように表現するかをお互いに練っていました。
(とても熱心です( ‐ω‐)b)
さて、何を狙っているのでしょう?
この方、いつもお洒落な作品を撮っています。
出来上がりの作品を見るのが楽しみです(*´∀`*)
この狛犬のお腹には乳を飲む赤ちゃん狛犬が…
でも暗い。
と、即席のレフ板を作って撮り合っていました。
皆さん、仲が良いのです♪
これが乳を飲む赤ちゃん狛犬。
カメラを持つと皆さんの表情が活き活きとします!
眼も爛々と輝きます!
そんな姿を拝見させて頂くのが、毎回楽しみでなりません(笑)
個展 【 愛しき石仏たち 生々流転 】
本日(2019年11月9日)はフォトアドバイザー「大澤 聡」さんをお迎えして、ギャラリートークを実施しました。
会場には沢山の方々にいらして頂き、「写真の撮り方やレンズの使い方、構図について等、自身で撮影するときのためになった」との感想をいただきました。
《大澤 聡 氏》
フォトアドバイザー。元日本カメラ社 「写真の教室」編集長。
【 愛しき石仏たち 生々流転 】
2019年11月8日(金)~ 14日(木)
富士フォトギャラリー銀座
平日 10:30~19:00 土・日 11:00~17:00(最終日 14:00まで)
右:大澤 聡 氏
気ままな旅フォトバスツアー ~歴史文化と自然を撮る~
本日(2019年10月30日)は気ままな旅フォトのバスツアーで群馬県安中市へ行ってきました。
昨日は雨が降っていましたが、本日は晴天。また、秋の雲が味方してくれ、撮影には「持って来い」の天気となりました。
都内の高幡不動駅前から南交通観光㈱のバスで、群馬県安中市へと出発しました。
最初に訪れたのは碓氷湖。
台風19号の影響でこの周辺も数々の被害があったようで、湖畔に流木が沢山ありました。しかし、それは大切に記録をして行かなければ。との思いで参加した皆さんはレンズを向けていました。
次に訪れた場所はめがね橋。
この頃になると、山間から雲が出てきて、めがね橋と空、雲などを撮れる好条件になりました。
3ヶ所目は碓氷峠鉄道文化むら。
様々な電車や汽車と周りの山々、そして秋の空を取り入れながら撮影しています。
遊具を撮しています。ですが、それをどのように切り取るかでアートに。出来上がりの作品を見るのが楽しみです♪
鉄道文化むらの駐車場と横川駅の境にある欄干を被写体にしています。
最後の撮影地は妙義山。
駐車場奥の辺りから撮影開始。
山並みに暖かい光が当たっている状況や空と山の関係をどう撮るか?考えながらカメラを構えます。
間もなく集合時間。
到着時と光の状況も変わり、「あと少しだけ撮りたい!」と…
名残を惜しみながらバスに乗り込み、帰路へ。
ご参加頂きました皆様。南観光交通㈱の運転手さん、スタッフの皆様。碓氷峠鉄道文化むらの方々。行く先々で出会った皆様。
ありがとうございました!
気ままな旅フォトバスツアー ロケハン
先日旅フォトバスツアーで群馬県の碓氷峠付近へロケハンに行ってきました。
数日前の天気予報では雨の予報でしたが、実際は晴れて日差しが強く、10月なのに汗をかきながらの一日でした。
ツアーで回る場所はこれだけではありませんが…
めがね橋
鉄道文化むら
鉄道文化むら入口にてペイントされた自動販売機を発見。この付近はそのような自販機が多く見られます。
横川駅付近の壁。面白い!
妙義山の山並みは独特です。
ロケハンを終えて、石仏の撮影をいざ、開始!
旅フォト 行田市撮影会
本日(9/18)の旅フォト撮影会は秩父鉄道 行田市駅から忍城、足袋蔵等を巡りました。
忍城前のお掘りにて
忍城は「のぼうの城」の舞台です。
商店街を歩いていると、味のある建物が…
街道沿いには味のある童のオブジェがあります。
撮影をしていると、所々で『どこから来たの?』『お店の中を見ていく?』等、暖かく声を掛けて下さいました。
行田市の皆さま、ありがとうございます。
行田市
本日(9/4)行田市へ旅フォト撮影会のロケハンに行って参りました。
旅フォトのロケハンでしたが、経路の途中で素晴らし石仏にも出会えました。
乗り換え駅、秩父鉄道 熊谷駅
行田市の清善寺にて
商店前の広場にて
撮影風景
日々の撮影は偶然の出会いを大切にしています。
旅フォト撮影会で街歩きをしていると、空家にお洒落な飾りが…
石仏撮影を終え、移動途中の路傍で石仏を見付け、急遽撮影。
石仏群の撮影。たくさん石仏があるので離れた所からも撮しています。